|
                             
|

■[5153]
35倍 −R7.3.21 (金)−

皆様でお気付きの方はまずいないと思うのですが実は私・・・
「刑務所もの」が好きなんです。
これは「あしたのジョー」の影響なのかはたまたシーズン2までが秀逸だった「プリズンブレイク」が大好きだったからなのか。
いやもしかしたら安倍譲二の「塀の中の懲りない面々」がベストセラーになったので分かる様に人は「非日常」や「大変な生活を送る姿を見て自分の幸せを確かめる」的なものがあるのかも知れませんね。
ましてや刑務所に入る人間で「品行方正の善人」がいないので「お気の毒に。^^」とあまり同情する必要が無いから余計に。
先日は少年少女が刑務所見学に行く番組「刑務所1日体験」を見ていました。
これがシーズン3まで。
現在は「60デイズ・イン 刑務所潜入60日」という一般人が刑務所(と表記されていますが実際は拘置所)の実情を探るというものを見ています。
これがシーズン6まであり、現在はシーズン2の途中。
そしてそれらを見終えたら「ドキュメント"再出発"
-刑務所出所後からのリスタート-」というものを見てみようと思っております。
刑務所に入る前の姿
刑務所(拘置所)での生活の姿
刑務所から出所後の姿
の3部作です。
「仁義なき戦い」の様ですな。
とりあえず今まで見てきた感想としては人はなんだかんだ言っても、どんな所でも「社会」を作るんだなぁと。
経済もヒエラルキーもどんな所でも作り出す。
それが例え「パン」が通貨として使われている世界においても。
一般社会から見ている方からすると「何もそんな事で・・・」と思うような事で暴力沙汰が起きる。
もめ事が起きる。
少しでも上の立場に行こうとする。
上に行ったらその場を死守しようとする。
特に60日間潜入の人達なんてその立場を死守しても意味がないのに「これが私の生きる道」とばかりに目を血走らせて刑務所内での立場を少しでも上に行かせようとする。
もう刑務所の世界が自分の全てになっちゃっているんですよね。
そして見ていてつくづく思いました。
男は「力」と「社会性」。
女性はとにかく「社会性」。
これが大事。
男の「力」は特に強くなくても良いんです。
「芯のある力」というか弱腰にならない強さがあればOK。
逆に強すぎるとそれそれでクーデターが起こってボコボコにされる場合があります。
多勢には絶対に勝てません。
ビスケット・オリバくらいじゃないと無理。
女性の場合は「力」はあまり重要ではありません。
「力で決着を付ける」という習慣が無いので如何に「衆」になるかが大事。
逆に言うと「如何に孤立しないか?」です。
男性とは違って孤立したらおしまいなので力の強さよりも「周囲がどれだけ納得するか?」が大事になって来る。
そして見ていて分った事があります。
「イジメは無くならない」と思っていました。
残念ながらどんなに監視の目を強くしてもそれが人間社会の本能だろうと。
でも拘置所の様子を見ていて分かりました。
イジメは社会に絶対にある物ではありません。
いくらヒエラルキーが厳しい社会でも最下層や奴隷は必要ないんです。
逆にそういう者が一人でもいると社会が混乱し崩壊する。
必要なのは「他人は他人」と理解する事。
「違う人がいる」というのを理解する事。
これを刑務所(拘置所)で過ごす極悪人達でさえ理解しているんですよ。
力関係はありますよ。
ボスがいたり、取り巻きがいたり。
でもイジメは基本的にはない。
イジメが発生する時はイジメというより「その社会からの排除」になる。
自分達の房からの追放です。
そして追放された者は別の房で1から再スタートを切れる。
2:6:2の法則というものがありますね。
2割は会社の利益を稼ぐ人
6割は自分の給料分は稼げる人
2割が稼いでいる人のお掛けで給料が貰えている人。
という話。
または8:2の法則。
全員が頑張っている様に見えて実は2割は必ずサボッていて8割だけが働いている。
そして働かない2割を切ると8割の中の2割が働かなくなるというやつ。
上記は一応アリで調べて出た法則らしいのですが「本当か〜?^^;」と眉唾の話でもありますが・・・
私は最下層がいる事が社会構造の必須と思っていましたがこれが実は人間社会では必要ないんだなと。
多分ですが本当はアリの社会でも働かないと言われている2割も大事な役割を務めているのだうろと思います。
目に見えて餌を取って来なくても。
その2割がいるからこそ8割が働けるのだろうと。
何せ凶悪で凶暴で少々知能が低い方々が暴力とルール無用のジャングルで過ごしていてヒエラルキーに縛られない社会を築いている訳ですからね。
多少の力関係はあってもそれだけで全てとはならない。
まあこれはサルの群れもそうでしょう。
ボス猿が全て好き勝手やっている訳ではない。
そして必ずイジメられる猿がいる訳でもない。
イジメは無くせます。
というか「イジメがある社会」の方が歪です。
ズレた社会です。
なので「いじめ根絶」、「いじめゼロ」の社会を義憤にかられてではなく目指して行きましょう。
まあ最近は「いじめ」の話を聞きませんから自然な方向に進んでいるのでしょうね。
それにしても面白いですね。
アメリカのドキュメンタリー。
刑務所を見学させて非行少年たちを脅して更生させたり。
拘置所を見せて「絶対に入りたくないわ〜」と生活を改めさせたり。
恐らく出所後の生活を見せて「やっぱり一度でも過ちを犯すと大変だわ」と更に生活を見直したり。
させるためなのでしょう。
シーズン6まで見終えるのは大分時間が掛かりますが見終えたら次は「孤独のサバイバー シーズン11」を見るのを楽しみにしております。
これはこれで「人がどれだけ自分に言い訳を言い聞かせるのか?」と「諦めない人はどういう人なのか?」が見られるので面白いのですよね。
アメリカのドキュメンタリー番組は凄いわ。
日本と比べると35倍くらい真剣さと面白さと学びが違いますね。

■[5152]
旭将軍 −R7.3.20 (木)−

昨晩MLBを見ていてふと思ったのですが・・・
開幕式?って二日も必要なんですかね?
ちょっ〜としつこいかな?と。
それとこれまたふと思ったのですが・・・
アメリカ国歌演奏は分かります。
MLBなので。
でも日本の国歌演奏って何で??
去年、韓国で開催した時は韓国の国家も斉唱されたのかな???
開催国の国家も演奏するのが常識なのだろうか???
うーむ。
来年の台湾開催を楽しみにしておきましょう。
それと今回の国歌斉唱。
二日とも・・・
私はなんかなんだかでした。^^;
初日のピアノは下手糞に聞こえ、昨日の君が代は国歌にあるまじきアドリブが入っていたりと。
さざれ〜(さざれ〜〜)
って・・・カラオケじゃないんだから。^^;
まあとりあえずこれでMLBフィーバーも落ち着く事でしょう。
そしてこれも一つ言わせて頂戴な!
「MLB TOKYO」を観に行った人達、ちゃんとアメリカでのドジャースの試合も見ましょうね。
こちとら今年も全試合見る予定なのに一席足りとも当たらんかった。orz
是非とも一昨日、昨日だけではなくドジャースやカブス、MLB全体を追いかけて欲しいものですな。
まあ余計なお世話ですし、楽しみ方は人それぞれだから「やかましい!!」って話なのですけど・・・。
うはははははは。^^
さて明日、東京から息子が初孫を連れて帰って来ます。
少しは大きくなったかな?
しかし私にも孫か・・・
そりゃあ髭にも白が目立つ訳だ。^^;
って、初孫より大分前から白髭でしたけど。
なんなら8年前に髭を伸ばした時から。
まあとにかく楽しみって事で。^^

■[5151]
スー。(←) −R7.3.19 (水)−

MLB TOKYOの放送だからというのもあるでしょうが昨日の試合を見ていたら「大谷翔平が出演するCM」が凄い量でした。
沢山のメーカーや商品のCMに出ています。
去年は広告に出る収入だけで80億円なんて聞きましたが今年は200億円くらい行くんじゃないですか?^^;
大谷翔平の代理店も大儲けですね。
手数料15%だとすると・・・30億。。。
まあ大谷翔平に信頼して貰えたという事を考えるととても立派な代理店なのでしょうね〜。
それにしても芸能人は流石です。
昨日の試合にあちらこちらにいたみたい。
自身が当てたというより「交友関係の広さ」によって誰かしらが当てたのでしょう。
それにしても本当オリンピックの開会式より派手じゃないか?という様なスタートでした。
日本中が大盛り上がりだった事でしょう。^^
ただね、ちょっと思ったのですよ。
きっと私は去年の「一平ちゃん使い込み事件」が無かったらまったく興味が無く
MLB TOKYOが開催している事すら知らなかっただろうと。
何せ2023にWBCをやっていたことすら知りませんでしたし、オリンピックもやっているのを知らずに過ぎたりしますし。^^;
もし何かで小耳に挟んだとしても興味の欠片もありませんでしたからニュースが流れても右から左ら通り抜けていただろうなと。
ここだけの話なのですが、実は井上尚弥も一昨年の夏辺りまで知りませんでした。
なんとかケンシロウも先日初めて試合見ました。
初めて見て顔がなんとか福君に似ているなぁと思った程度です。
スポーツというか「他人の事」に興味がなかったのですよね。
頑張るのが当たり前だろうと。
活躍する人は常にいるだろうと。
人がやっている事を見て楽しみを感じるというのがよく分からなくて。^^;
そんな自分の感覚を考えると
水原一平受刑者には感謝です。
「酒」と「山」に「大谷翔平」を追加してくれた切っ掛けになりました。
話は飛びますが今アメリカの刑務所に60日間潜入する素人の番組を見ています。
教師やら、警官やら、主婦やら、元海兵隊員やら、モハメドアリの娘やらが。
あんなところに何年入るのか分かりませんが無事に出所する事を願っております。
一平ちゃん辺りだとかなり危険が伴いそうですから。
私の人生に「人の動きが楽しみになる」という感覚を教えてくれた人ですので・・・。
本当、刑務所なんて入りたくないですね〜。><;
子供の頃に「あしたのジョー」のパラシュート部隊を見て絶対に入りたくないと思いましたが、アメリカの刑務所の実情を見るともっと入りたくな
いと思いますね。
やっぱり閉鎖されるとそこで「社会」が築かれて塀の外と同じ様な状況がより極悪に現れますから。
で、話は戻りまして、、、
今の日本の大谷翔平フィーバーを見ると・・・
早くアメリカに戻ってもらって落ち着いてドジャースの試合が見たいなぁと思ってしまいます。
やかましいんですよ。
騒がしいんですよ。
こっちは試合が見たいだけなのに余計な遊びというか胡散臭い大興奮ぶりがちょっと鬱陶しいなぁと。^^;
まあオリンピック、WBC、ワールドカップ並みに、もしかしたらそれ以上に盛り上げるドジャースとカブス。
是非とも本日も素晴らしい試合を見せて頂きたいと思います。
ただ一つだけ申し訳ないのが・・・
ドルに対して3分の1しか価値が無い「円」での収入なんですよね。
これがね〜
円高の時ならがっぽりと儲けを出して開催成功!となったのでしょうけど今はもうアジアの発展途上国レベルの通貨の価値ですからね。
観光を含めたスプリングトレーニングで半分遊びに来たなら良いのですがビジネスとして見たら「日本開催」は大して旨味が無かったでしょうね〜。
超破格値で豪華なホテルに泊まれて美味しいものや豪華な食事が出来たとしても。
本当そこだけは申し訳ないと思います。
これからも時には日本で開催して貰えるように円の価値を最低でも3倍の「1ドル=50円」を目指して行きましょう。
アメリカや中国からしたら一杯250〜330円の感覚でラーメン。
1000円の感覚で高級料理出している場合じゃないんですよ。
一泊7000円で超高級ホテルに宿泊出来る感覚ですから。
インドネシアの方がまだ高いんじゃないですかね・・・。
「安全で清潔で安くて美味しい後進国=日本」
を返上して
「超儲かる黄金の国=日本」
を目指して頑張りましょう!!

■[5150]
目を逸らさせてるの? −R7.3.18 (火)−

石破総理の「商品券プレゼント」。
マスゴミはいつもの通りに「大問題」と騒ぎ立て、立憲民主党も「悪い事だ」と乗らざるを得ず、そして匿名SNSでは本当かどうか謎の「石破総理退陣すべき」という話が出ているとか。
えーーーっと・・・
私は石破総理はあまり好きではありません。
正直なところ自民党の総理としては久しぶりのダメ総理だと思っています。
が・・・、今回のは何の問題もないでしょう。
何が問題なのか誰一人として提示しない。
分かっていない。
「でもなんか商品券10万円も上げるなんて悪い事だよね」というアホイメージだけで話している。
選挙違反?
賄賂?
贈与?
な〜んにも引っ掛からないのに「総理が新人議員に商品券渡しやがった!!(笑)」と盛り上がる。
ナンナノコレ????
いつまでこの手のアホ騒動をやるの日本のマスゴミは。
誰かから依頼でも来てるの?
石破総理をちょっと叩いておいてくれない?みたいなのが。
商品券10万円よりアメリカがグリーンランドを侵略しようとしている方がよっぽど問題でしょ?
あれ侵略よ。
完全な侵略。
ロシアが武力でウクライナを攻める前に占領した地域で選挙して「ロシアが良いっす!」って言わせたのと同じよ。
何なの?
今の世界はまた「領土ありき」の状況なの?
同じ事を台湾で「支那が良いっす!」と言わせたら侵略OKなの?
沖縄県知事が「支那が良いっす!」と言ったら沖縄侵略させるの?
商品券10万円プレゼントの何が問題か分からぬままただたた騒ぎ、世界で見ても超危険な侵略ブームが起きている事はスルー。
なんか今のマスゴミだったら自民党から政党交付金で議員にお金を渡したら「賄賂だ!」とか言っちゃいそうなくらいですね。
新人議員に商品券を渡して石破総理に何の得があると思っているのですかね?
もしかして新人議員がみんな石破総理の配下に入ったり、場合によっては住民票を移して議員辞職して石破総理に選挙の際に投票するとでも???
本当いい加減にしなさいよ。
マスゴミも
アホンダラ野党も
匿名SNSも
内乱罪なり
外患誘致罪なり
外患援助罪なりで逮捕されんものかね。

■[5149]
姓名の姓だんなぁ。ではなく生 −R7.3.17 (月)−

うーむ。。。
どうも私はドジャースとカブスの巨人と阪神との試合はテンションが上がりませんでした。
やっぱり「試合」ではなく「試合形式の練習」だから勝敗度外視だからなのでしょうね。
なので明日からの本番、食い入るように試合を見ようと思います。^^
世界初のMLBの黒人選手「ジャッキー・ロビンソン」の映画をAmazonで見ました。
私、それまでドジャースを「ヤンキースに対抗をして突飛な事をしたがる球団」という認識でいました。
初の黒人選手も初ではないのですが日本人選手の「野茂」をちゃんと入団させたのもドジャースですからね。
そしてこの映画。
最後はちょっと泣いちゃいました。
感動して。
本当に歳を取って涙もろくなりました。
ただ涙もろくなったのも抜きにしても良〜い映画でしたねー。
もう一回見ようと思っています。
この映画を見たことで「ドジャース」が心底好きになりました。
大谷翔平がもし9年後に別の球団に行ったとしてもドジャースのファンでいようと。
ビジネスが上手いところも良いですが志が良いんですよね。
もしお時間がありましたら是非見てみて下さい。^^
そしてもう一ネタ。
今日歯医者に行ったんですね。
睡眠中の歯ぎしり対策でマウスピースを作ってもらうために。
で、作業中にモニターに映し出される海の中の様子。
魚が泳いでいる様子を延々と見ていました。
で、思ったのですよ。
「この魚たちは何を考えているのだうろ?」
「というか魚は考えていないでしょ」
「なのに何故こうフヨフヨと漂って生きているんだろう?」
「外敵が来たら隠れる、逃げる」
「それは生きたいから」
「生物というのはただただ生きるという本能があるだけなのか」
「でも生きるという事だけで考えたら進化の必要はなかったのかも」
「いや全て同じ個体であれば一つの切っ掛けで全滅するやも知れないから進化が必要あったのか」
「全部がプランクトンや草食だけで生きられるのであればこれはもっと生き残る可能性があったのでは?」
「いや、それも一つの保障として考えたら肉食というのも声明を残すのに必要だったのかな」
「と考えると・・・」
「もしかして人類のみならず生物全て植物も微生物も細菌もウイルスも全て「1個の意思」から出来てた?」
「たった一つの生き残るという思想からこれだけ多種多様な世界が出来上がっている?」
「って事は全部1つから分かれた。そして突き詰めると全ては1つでしかない?」
「うーーーむ・・・。全即一、一即全。ワンフォアオール、オールフォアワンって事か?」
なんて事をボケーっと考えていました。
何せ本当かどうか分かりませんが生命が誕生する確率って
「竜巻が通った後にその竜巻でジャンボジェットが組み立てられる」
「25mプールに時計の部品を入れたら時計が組みあがった」
というくらいの確率らしいじゃないですか。
まあこれかなり眉唾ですけどね。
どれくらいの範囲にジャンボジェットの部品があったのか、25mプールというけど水深は?何コース?横幅は?と胡散臭いですからね。
それにさっきYahoo!ニュースをみたら1600光年先の30秒から90秒毎に謎の電波が届いていて地球外生命体の可能性がある訳ですし。
なのでそこまで凄い確率ではないのかも知れません。
生命の誕生は。
ただもし一応は言われている「10の4万乗の1の確率が生命が誕生する確率」だとしたら・・・
何で生命というものがあるのだろう?と。
そしてなぜそこまで多種多様にわたって分岐し進化してまで「生」というものを保持しようとなったのだろう?と。
やはり大元は「死にたくない」というところからスタートしたのか?
そのため分岐と進化を繰り返したのか?
一番最初の「生」が。
うーむ。。。
何せ「死にたい」という生命はいないですからね。
なんにも考えていない感情もない魚だって食べられたくなくて逃げる訳ですよ。
植物だって食べられたくないから毒を持ったりする。
人間も生きるために人種や思想が分かれた訳ですし。
生と死
何なのでしょうね???
となると・・・
死は意味があるのか?
いやこれは種としては古くなった個体は「死」を迎えて貰わないと新しい「生」を脅かす可能性が高いので必要なのか。
うーーむ。。。
面白いなあ。
となると「死んだら無」って事も無くて元の「一」に戻るのか?
こればっかりし死んでみないと分からないですし、死んだからと言って分かるとは限らない。
というか恐らく「無」でしょう。
いや〜頭がグルグル回りますね。
面白いわ〜。
「生きる」って。^^

■[5148]
幸せ −R7.3.14 (金)−

いや〜〜〜ドジャースが日本に到着してからというものドジャースニュースばかりですね。
キケが原宿にいただの、大谷翔平が記者会見しただの、アメリカでは何を勘違いしているのか「空港に100万人のファンが詰めかける」だの・・・。
100万人ってアナタ・・・。^^;
まあこの調子で19日まではドジャースフィーバーが続く事でしょう。
良い事だ。
ただニュースを追うのが忙しいですけど。^^;
ちなみに私が大谷翔平の顔を知ったのが昨年の3月6日。
3月20日に初めて大谷翔平が野球をやっているところを見ました。
まだ初めて大谷の試合を見てから1年未満という・・・。
ウム。
私やっばりハマると深くハマりますねぇ。
さて明日は大谷は何打席出るんだろう?
楽しみだ。
で、楽しみと言えば昨日のボクシング。
ケンシロウとユーリの試合です。
まあ〜〜〜面白かった。
凄く良い試合でした。
本当12Rの残り1分30秒まではユーリの勝ちでした。
淡々と向かっていきボコンボコンと当てて顔を跳ね上げるのが格好良くてねーーー。
Amazonプライムビデオのボクシングナビで香川照之がユーリより会長に興味を持っているのを目の当たりにして判官贔屓でユーリを応援していたのですが最後にフラフラになった時は私までフラフラになってしまいました。
その直後、失意のまま眠りについた程です。
本当おしかったなぁ・・・。
あとほんの少し。
ほんの少しで勝てたのに。
体格的にもパンチ力としてもガッツも勝っていたのに。
最後はケンシロウの場数を踏んだ強さに負けてしまいましたね。
多分ケンシロウが一番ひやひやした試合になったのではないですかね。
まあそりゃそうか。
最終ラウンドの半分まで負けていたのですから。><;
そしてユーリも歴史に残る名選手ですね。
中谷に負け、ユーリに負けでもチャンピオンにまた返り咲くのではないかと思います。
だって強いもの。
そう言えば強いと言ったら昨日の試合でびっくりしたのが坪井選手ですね。
ま〜たバンタム級ですよ。^^;
どうなっちゃうのかなぁバンタム級。
中谷潤人
堤聖也
武居由樹
西田凌佑
那須川天心
黄金のバンタムどころかめっちゃ混雑のバンタムです。
まあその前のチャンピオンが井上尚弥ですからね。
もし井上尚弥が返上していなかったら誰一人としてチャンピオンになれずに終わっていた事でしょう。
と考えるとバンタムのままでいて日本人選手を総なめにする姿を見るのも面白かったのかな?
野球にボクシングに今年も面白いスポーツが山盛りですねぇ。
本当、幸せですなぁ。^^

■[5147]
2週間の休暇明け −R7.3.13 (木)−

修理の件で2週間ほどディーラーに車を預けていました。
まあ結局まだ修理は出来ていないのですが・・・
で、ちょっと大きな荷物を運ぶために車を使う必要があったので一度返して貰いました。
車の修理については結局弁護士さんに依頼をする事に。
いや〜保険の弁護士特約は有難いわぁ。
「東京海上にはうんざりだなぁ・・・」と思っていたのですが、これで結果が良ければ全て良しですね。(笑)
というかそんな事はどうでも良いんです。
私の車フェンダーが凹んでいようがどうであろうが。
2週間車を動かさずにいたらなのか戻ってきたら燃費が凄い事に!!
ちなみにディーラーに預けるまでの燃費は大体リッター14km。
ちょっと街中が多いと12km台なんてのもありましたが現在は・・・

見て下さいよ!!
リッター20km超えですよ!!
しかもこれ一回ではないんです。
ここ最近はもう・・・

20.7km!!

悪くても19.3km!!
凄くないですか!?
リッターあたり5km以上も走る様になったんですよ!!
しかも2週間動かさない前までは表示される平均燃費が大体90〜92%くらいが正確な数字。
平均燃費が14kmと表示されても実際は13km弱が正確な燃費でした。
それが今はほぼ正確に表示される様になったんです。
何なのですかね???
「暖かくなったから」なんて話も聞きますが14kmで走っていたのは去年の8月に乗り換えてからずーっとだったんですよ。
暑い時も暖かい時もそれくらいだった。
それが2週間動かさなかっただけで燃費が格段に良くなった。
いや〜不思議だわ。
2月の頭に6カ月点検をしたのでその際にハイブリッド機能の不具合が解消されたのか?なんて思ったりもしたのですが、実際はその後もディーラーに修理の為に預ける際までやっぱり13〜4kmでした。
という事は点検云々ではない。。。
やっぱり乗り始めてから毎日うん10kmと走っていて疲れていたのか。
2週間の休暇でリフレッシュして本領が発揮できるようになったのか。
うーーーん。
機械なのに謎だなぁ。
ただまあ乗り換える前のヴェルファイアが安全運転だとリッター14〜16kmでした。
高速道路を80kmだと18km以上。
それがアルファードになったらそれが12〜14kmになった。
高速道路を80kmで走っても全然燃費が伸びず変らなかった。
理由は車重が200kgくらい増えたから???なんて思っていましたが、
それがアナタ・・・
今では一般道でも19〜20km。
この状態になってから高速道路はまだ乗っていないので分かりませんが、多分もっと良くなりそうなんですよね。
本当不思議。
車が移動に慣れたのかなあ???
昔の車みたいに「慣らしが終わった」みたいな感じなのかなあ???
とりあえず地球にやさしく、財布にも優しい車になりました。
やっぱりこれ位は良い感じに変ってくれないと「新型」とは呼べないですからね。
今では毎回どれだけ燃費が伸びるかを楽しみに運転しています。
リッター20kmってアナタ・・・
プリウス並みよ。
知らんけど。
うははははは。^^

■[5146]
最高の3月 −R7.3.11 (火)−

昨日からテレビで震災の話が取り上げられていたので何かと思ったら東日本大震災なんですね。
3月11日。
いや、忘れないのも備えるのも大事だとは思いますがいつまでマスコミはここまでやるのかなあ?と。
そして何故元旦の能登の地震についてはほぼスルーなんだろう?と。
まあ都合に合わせて扱いを変えるのは当たり前ですが、いつまでもいつまでも「日本は原爆を落とされた世界で唯一の被爆国なんだぞ!(`・∀・´)エッヘン!!」というのと同じ
で、なんか偽善というか「これやっておけば良いよね」という中身の無さを感じます。
私はね。
震災で亡くなろうが
交通事故で亡くなろうが
原爆で亡くなろうが
空襲で亡くなろうが
同じですよ。
全てが悲しい。
全てが悔しい。
東日本大震災までは阪神大震災を引っ張り続けてましたので、次の大地震まで東日本大震災を引っ張るつもりですかね。
うん。
だからマスコミというかテレビが徐々に相手にされなくなっているのでしょう。
テレビっ子だっただけに残念です。
でもまあテレビにしても面白いのを流したくても異常なコンプライアンスだの、何にでも難癖付ける匿名SNSだので身動きが取れないのでしょうけどね。
なんか不自由な時代ですなあ。
うちの息子なんて謎のショート動画ばっかり見ています。
そして何故かグランメゾンなんちゃらとかいうドラマを見ている。
うむ。
今の子供の興味の観点が分からんな。
まあ子供達からしたら
謎の山登りやら
謎の酒盛りやら
謎の大谷翔平熱やらで
私の観点が分からないでしょうけどね。
うはは。^^
それら全部がめちゃくちゃ楽しいのですが、その楽しさが分かるまで子供達にはまだあと最低でも10年以上の歳月が掛る事でしょう。
そしていつの日か大きくなれよ。
山と酒と大谷の楽しさを感じられるくらいに。
フフフフ。
って、話は飛びますがホンダですよ。
ホンダって一番好きな車メーカーなんです。
本田宗一郎が好きで。
藤沢武夫が好きで。
でもね、、、
軽自動車は問題無さそうなのですが・・・
小型車以降になると危険。
更に3000ccを超えるともうボロボロなんです。
以前、エリシオンに乗っていたのですが高速道路でギアが入らなくなって止まりました。
一度目は下り坂だったので何とかPAに入れた。
そして少し休んだら動いたので帰って来られた。
次の高速では登り坂で1車線のトンネルで動かなくなり、「追突されないとトンネル出られないな・・・」と思って覚悟を決めたところ何とか10kmくらいで進んでICから出られた。
そして最近の身近に者が乗っていたレジェンド。
2018年式。
3500ccで4WD。
これがアナタ・・・
バックをするのに一度エンジンを切らないと入らなくなった。
そしてミッションの警告が出る。
去年で補償期限切れ。
そして修理費がなんと・・・
150万円。(笑)
で、ネットで調べたらホンダのCVTは故障前提の様。
まるで「ソニータイマー」の如く。
ホンダはスーパーカブと軽自動車だけを作っていた方が世界は平和かも知れませんね。
まあ車はトヨタかダイハツですね。
安心なのは。
ただ新型アルファードのフロントの車高の低さや運手席や助手席周りの使い勝手の悪さはかなり最悪ですけど・・・。
あれもう完全に後部座席のVIP待遇用の車です。
運転席は本当後部座席用の「運転手」扱い。
まともな収納一つないんですよ・・・。
とまあ色々と世の中で何とかしてもらいたい事や問題提起をしたい事もありますが・・・
来週にはMLB開幕ですよ!!
ドジャースが遂に連覇に向けて始動です!
いやあ〜楽しみだなあ。
巨人や阪神とのスプリングトレーニングはメジャーリーガーにはちょっと申し訳ないですがまあそれも「大谷翔平の国だから」と勘弁してもらってその試合も楽しみたいですね。
ってか・・・
大谷翔平は打席に立つのか???
まあそれこそ立場上、立たない訳にはいかないでしょうけどメジャーではないピッチャー相手にすると調子が狂うみたいなので出来ればベッツもフリーマンもヘルナンデスもエドマンも1打席くらいずつにして欲しいところですね〜。
本番直前の練習相手としては難しいレベルですから。
さて今日は雑感だらけになりましたがこんなにテンションが上っているのは・・・
来週からまた毎日ドジャースで楽しめると思ったら嬉しくてしょうがないのです。
自然と明るくなって気持ち良い日が過ごせますから。
あのドジャースの「全員が真剣に試合に向き合い一所懸命な姿」は見ているだけで力を貰えますので。
投げやりにならない所が最高ですね。
貪欲ですし。
そこに大谷翔平の明るさが加わる。
そして前評判では日本では不評の佐々木がどれだけ活躍するのか。
いや、うん。
考えれば考えるほど楽しみになってきたなぁ。^^
しかも3月中には守門岳に行って東洋一の大雪庇を見て来る予定なっている。
去年まではMLBどころか大谷翔平さえよく知らずにボケっと過ごしていましたが・・・
今年は仕事はもちろんな上でプライベートでも最高に楽しい3月になりそうですな。^^

■[5145]
どぶ −R7.3.10 (月)−

まさか浜ちゃんまで・・・。orz
本日の日記は先週書いておいたやつなんですがダウンタウンどうなっちゃうのでしょうか。;;
というか令和ロマンもお休みで「お笑い冬の時代」に突入でしょうかね・・・。そして10年後くらいにまた新しいお笑いブームが来るのかな?
うーん。。。
まあとりあえず浜ちゃんの休養が命に関わる病気とは関係ない事を願う飲みです。
さて、先週書いた日記です。
U−NEXTで水曜日のダウンタウンを見ていて知ったのですが今の子供達って
「どぶ」、「ドブ」、「溝」
を知らないんですってね!!
ただ番組では小学生の低学年の子に聞いていたので中学2年の息子にも聞いてみました。
「どぶって知ってる?」と。
答えは・・・「知らない」との事!!
私てっきり大人になるにつれて単語が増えて知るものだと思ったら今は違うのですね。
今は「どぶの様な」という表現や、「どぶの酷い臭い」なんていうのも伝わらないのでしょう。
っていうか新潟で言えば「えんぞ」、社会では「側溝」ですね。どぶは。
でここで気になるのがあれですよ。
リンダリンダ。
ど〜ぶね〜ずみみたいに〜♪
美〜しくありたい〜♪
の歌詞ですよ。
ドブを知らない子供からしたらもしかしたら「どぶねずみ」はクジャクの様に美しい模様のネズミだと勘違いしてしまうのではないか!?
でもその後の
写真には〜写らない〜♪
美〜しさがあるから〜♪
で「ん???」となるのか・・・?
「どぶさらいから始める」なんて言葉もあるんですけどねぇ。
「どぶろっく」のどぶのような男とかどう受け止められるんだ???
こうやって単語というのは消えて行くのでしょうね。
それにしてもそんな事に気付いた「水曜日のダウンタウン」は凄い番組だなぁ。
ちなみに「水曜日のダウンタウン」。
「名探偵津田」を見るまで見た事がありませんでした。^^;
そして最近、大谷翔平が見ていると聞いてU−NEXTで見始めました。
松ちゃん。
そろそろ戻って来るそうですね。^^

■[5144]
釈放! −R7.3.7 (金)−

「刑務所1日体験」がまあ〜〜〜面白い!!
昨晩なんて深夜に目が覚めてついつい2話見ちゃいました。^^;
見ていて面白いのが最初は刑務所体験をさせられる様な子供達なので顔つきが悪い。
「悪い」というか「なめた顔」をしています。
そして自分は喧嘩が強いだの、刑務所なんて怖くないと笑っている。
それがアナタ・・・
刑務所に行き囚人や刑務官に散々怒鳴られたり、脅されたり、実情を見て「絶対に入りたくない」と思った後の顔がまあ〜〜〜憑き物が落ちた様な素直な顔になるんですよ。
必ず1人は反抗的な態度を続ける子供がいて、何をされても「怖くないぜ」みたいな虚勢を張るのですがそれを囚人一同と刑務官一同で崩して行く。
そして1カ月後にはまあ〜険の取れた表情になっている。
やっぱり子供の頃に大人の怖さと言いますか、現実世界の怖さを知ったら「なめてかかる」というのが無くなって良いのでしょうね。
そして子供の更生に協力する囚人の方達。
人殺し、強盗、チンピラ、薬物などで収監され無期懲役なんて人達も「子供達の為に」凄く怖い演技をするんです。
そして「俺みたいになるな!」、「私みたいになりたいか!!」と叫ぶ。
なんだか凄く一所懸命なんですよ。
子供の更生に。
まあそういうのに協力できる人達に頼んでいるのでしょうけどそれにしても真剣に「刑務所に来るような人生を送るな!!」強く厳しく教えます。
あそこら辺がアメリカっぽいですよね。
誰もが本気で「子供」というものを大切にしている。
子供の成長を願っている。
これが日本だったらアナタ・・・。
子供を怖がらせるとは何事だ!
子供を脅すとは何事だ!
しかも犯罪者が!!!
と大騒ぎになるでしょう。
日本は厳しさより「可哀想じゃないか」というのが強いですからね。
ただやっぱりこういうショック療法は大事だと思いますよ。
でも・・・この子供達に厳しく教える刑務官や保安官、そして囚人の人達が口を揃えて
「年間に600人、刑務所体験をしに来てその中の一人でもその結果更生してくれたら良い」
と言います。
なので恐らくなのですが・・・
やっぱりのど元過ぎればであったり、記憶が薄れたり、誘惑に負けたりというのがあるのでしょうね。
やっばり「環境」というものもありますから。
でも本当見てみて下さい。
体験前の顔つきと体験後の顔つきの違いが凄いありますから。
そしてそれを見る度に「やっぱり人って外的要因でも変れるよね」、「成長できるよね」と思う次第であります。
本当素晴らしい番組ですよ。
子供達にまっとうな道を歩んで欲しいと大声で脅す受刑者の人達が凄く立派で格好良いです。
私ならあれだけ子供達を思える受刑者なら1カ月後くらい釈放しますね。^^
無期懲役だったとしても。
性犯罪者は除いて、ですが。

■[5143]
1日体験 −R7.3.6 (木)−

Amazonプライムビデオに「一日刑務所体験」という番組があります。
これがまあ〜〜〜面白い。
18歳以下で犯罪をした子供達に1日刑務所を体験させる事で「2度と悪さはしないでおこう」、「絶対に刑務所に入りたくないから・・・」と思わせる。
これがビシッビシッと決まって殆どの子供が更生します。
中には恐らく人間関係の結果、1カ月以内で銃撃事件で亡くなった子もいましたけど・・・。
日本から見たら随分と自由がある様に思えるアメリカの刑務所ですが、大抵が刑期が何十年だったり無期懲役だったりするのでそこはもう地獄の様です。
食べ物はマズいわ
刑務所が世界の全てになるのでその中での争いも起こるでしょうし。
そして最後は受刑者と子供達が話し合う。
そこで悔い改めるのですがやはり一番は「あんなところに絶対に入りたくない」という思い。
日本でもやったら?と思いましたがアメリカのあの自由さだからこその刑務所の凶暴性が相当堪えるのでしょうね。
それに日本でやったら「人権侵害!子供達が可哀そうよ!!キーーーッ!!!」なんて騒ぎが起きそうです。
匿名のSNS内だけで。
そしてそれをネタにマスゴミが。
刑務所の生活を体験して今の幸せさを改めて感じると尚人生には良さそうですけどね。
もし機会があったら見て下さい。
現時点でシーズン3まである人気番組なんですよ。^^;

■[5141]
米騒動 −R7.3.5 (水)−

昨年から何かと「お米が高い」だの「在庫が無い」という令和の米騒動が起こっています。
新潟のJAさんもそんな話題が出た時にはテレビで在庫を映して「全然あるのに何でそんな話になっているのか?」と疑問を呈していました。
そしてこの度、国が備蓄米を放出すると決まったとの事。
が今一つ相場が下がらないらしい。
新潟に住んでいるとコメが足りないだの高いだのというのが今一つ実感として湧きません。
最初に話が出た時はどこにでもいるあわてん坊さんがスーパーのコメを買い漁ったらしいのですが今では普通に置いてある。
で、何故こんな状況になったのか?
何故コメが足りない、高いとなったたのか?
と考えました。
適当にですよ。
仲買人がコメを市場に出さずに溜めているらしいというのは分かっています。
で、私はそんなコメの出し惜しみをするのは日本人ではないだろうな・・・と思っていました。
そんな事考えもしませんからね。
コメを隠して高値にしてやろうなんて。
普通は。
なのでこれはまた支那人の悪さじゃないかと。
商売として日本のコメを買い漁って高値で売れれば良し。
売れなければ本国に持って帰って売れば良し。
なんて考えているのではないか?
なんて思っていました。
ですが・・・
今朝の新聞を見て「これのせいじゃないか!?」という記事を見ました。
それがこちら。

大阪の先物取引所がビットコインを先物の商品として扱う予定という記事です。
そしてその記事を読んでいたところこの堂島取引所は昨年の2024年8月からコメの先物取引を始めたそうなんですよね。
この先物取引によって利益を得ようという者がいる。
なので先物取引として普通の価格の時に買って高くなった際に手放せば莫大な利益が生まれるであろう。
という事で令和の米騒動が起こっているのではないか?と。
あれ?
今ふと思いましたけどこの想定って常識だったりします?^^;
皆さんご存じで国も知っているのでコメを放出して価格を下げようとしている。
でも先物集団がそのコメを更に買い漁ってコメ価格の高止まりにしている。
というのが。
まあだとしたらあれですね。
堂島取引所にコメの先物取引を中止させる行政指導をすると良いですね。
それで食卓にお米が戻って来ると思います。

■[5140]
アジャスター −R7.3.4 (火)−

皆様。
「アジャスター」という単語を知っておりますでしょうか?
私は最初に聞いた時は「イスの下に付いている高さ調節の事だっけ?」なんて思ったものです。
がもう一つ使われている事がありそれが「車の状態を確認してどの様な状況だったかを判断するプロフェッショナル」の事だそうです。
これを聞いた時は「その道のプロが確認をするのであればさぞや正確なのだろう」、「そう!それはまさに警察24時で見る交通事故の状況を判断するプロの如く!!」と思った次第です。
「プロに見て貰えばすぐにどういう状況か分かるだろう」
「これでいつまで経っても進まない修理が進む」
と。
が・・・
違うの。
実はその正体は「保険会社が保険金を少なく支払うための言い訳要員」なんですの。。。
説明も聞かず
状況を知ろうとせず
定番の作業と目の前の傷だけで判断する
プロフェッショナルと呼ぶにはあまりにもヒドイ者なんです。
凄いんですよ。
とにかく難癖を付けて修理費を下げようとするのが癖になっているのか「これは無い」と判断する。
今回の私の右フェンダーの凹みについては「左が脱輪をして吊り上げたのだから普通は凹まない。」と判断したそうです。
では傷もなく、1ヶ所だけえぐられた様な箇所もなく、タイヤハウスに吊り下げの際に付いたボディの傷やめくれ箇所があるのですが、それでも吊り上げで「付く訳が無い」と。
プロがそう言っている。
プロがそんな凹みが付く訳が無いと言っている。
ボディの下のカバーに傷が付いているのでその時に出来た凹みだと。
まあきっと今迄ならその手の「イチャモン」でで逃げ切れたのでしょうね。
物理的にボディの下が擦ったら何故か右のフェンダーが凹むなんて事はあり得なくとも・・・。
が今回は残念ながら証拠写真が山盛りであるんですよ。
吊り上げる前には右フェンダーが凹んでいなかった写真。
吊り上げた際にフェンダーのパーツがめくれた写真。
吊り上げ2日後には塗装が剥げている。
その箇所は現在は錆びている。
もし万が一何か物理の法則が4次元辺りでゆがんだ結果、昨年の9月にボディ右下のカバーを擦った際に凹んだとしたら錆びは元からある筈なんです。
とまあ、いくらでも説明がつく。
本当、何かあった際はいっぱい写真を撮った方が良いですね。
しかも今は写真を加工したら一発で分かりますからね。
日時も場所も分かるので完全な証拠になります。
ただね、、、
これ私はたまたま運が良く一緒に山登りをする予定だった方が作業風景の写真を撮ってくれていたから良かったんですよ。
そして翌々日に保険の代理店さんで撮影した写真。
私が脱輪時にネタとして面白そうだと思って撮った写真。
もしそれらの写真が無ければ下手したら吊り上げて出来たすべての傷や凹みが無かった事になっていたやも知れません。
修理費を1円たりとも出したくない悪の保険会社の手先の
「アジャスター」
によって!!!
いえね、これは本当にたまたま私が「おかしいじゃないか」、「写真で証明されているじやないか」と言えるから良いんですよ。
これがもし「よく分からないなぁ」という人だったり、写真が無かったら・・・
間違いなく泣き寝入り。
または裁判です。
何カ月掛るのか、はたまた何年掛るのか分からない裁判。
しかもその間は修理出来ない。
する場合は自腹で100万円。
または車輛保険を使って翌年の保険料が40万円になる。
そして当然の様に勝訴をしたとしても車輛保険使用で下がった等級が戻るかは不明。
極悪よね。
知識が無い者
強く言えない者
証拠を突き付けられない者
には保険による修理費を出さない訳ですから。
ありましたよね。
保険金を支払わなくて行政指導を受けた出来事。
国から「何故保険金を支払わなかったのか?」と聞かれて「請求されていないから^^;」と答えた保険会社。
保険金を支払い続けても遺族が請求をしないと保険金を支払わないんですよ。
保険会社は死亡したのを知っており、保険金が出るのを分かっているのに。
本当、、、極悪よのぅ保険会社さんよぉ。
ちょっと保険金が出る事があったらすぐに等級を下げて元を取ろうと保険の掛金を上げる。
そして保険金を支払わねばならぬ時は筋の通らないイチャモンを付けて保険金を安く抑える。
いや、そりゃあ分かりますよ。
世の中には「保険金詐欺」なんてのがありますからね。
何でもハイハイ聞く訳には行かないでしょう。
ただね自分達が保険金を支払うからと言って適当な調査で修理費を値切ろうとするのはどうなの?
ちなみに今現在、相手方の保険代理店さんからの連絡待ちです。
代理店さんとしては「アジャスターがそこは凹まないと言っているんですよ。なので私が支払いますとは言えないんですよ。^^;」との事。
という事で昨日、電話で同じ写真を見ながら
・作業直前には凹みが無い写真
・作業後の凹み写真
を確認しながら話し合いをし「もう一度この写真をアジャスターに見て貰い連絡します」となりました。
一般常識で考えたらこれだけ証明出来る写真や状況があるのですから今度こそすんなりと・・・と思いたいところですが何せ「保険金を減らすのだけが仕事のアジャスター」ですからねぇ。
もう1〜2回は応酬がありそうな気がしますので理論武装の準備が必要ですね。^^;
いや・・

それはこれか!?
いや違うな。
準備だな。
次の一手の為の。
人事を尽くして天命を待つ?
用意周到?
準備万端?
完全勝利?
完膚なきまでに叩き潰す?
うん。
いざとなったらアジャスターも訴えよう。
そして徹底的に戦ってネタにしよう。
劣悪ロードサービスと極悪アジャスターとの戦いを・・・。
うはははは。^^

■[5139]
地上の楽園 −R7.3.3 (月)−

今気付きましたが先月の日記。
初日と最終日のどちらもアノ方でしたね。
三月もお待ちしております。(笑)
うはははは^^
さて漫画。
漫画を読んでいると良〜い言葉に出会う事が多々あります。
本日も最近読んで「良いなぁ」と思ったこちら。

なるほどなぁ。と。
ついついしたくなる時がありますが出来る限り脳裏から消す様にしています。
出来る事がそれだけにはなっていないのでとりあえずまだ人として居られる様です。(笑)

ハーレムに住む男の子が帰って来ない父親に対して「刑務所に入ったのかも知れない」「もう死んでいるのかもしれない」、「まあでもハーレムじゃそれが普通だし・・・」と強がりを言った際の大の言葉です。
これも「確かに!」と。
ついつい心の準備をしてダメージを受けた場合のガードをしようとしますがそう言う事ではないんですよね。
「信じる」
「自分が出来る事を考える」
「出来る事に集中をして最大限やる」
というのが大事なのでしょう。^^
ついでに以前も載せましたが良い事を言うなあ・・・というのをいくつか。

毎日楽しく生きなきゃですね。^^

この言葉好きなんですよね。
「考える」というのはどういう事なのかをズバッと言っていて。
で最後におまけの

こども論語辞典から。
知者で仁者で勇者でありたいものだなあ。。。
という事で3月。
ハリキッテ参りましょーーー!!^^
|